あなたはRPAという単語を聞いたことがあるでしょうか?

少子高齢化で労働者人口の減り続け採用も年々厳しくなる地方都市の中小企業を救う可能性のある「RPA」は近年先進国を中心に導入が進んでいる業務を自動化するロボットの事です。

RPAを導入する事であなたの会社でも業務フローの効率化や生産性アップなどが見込めますのでぜひこの記事を読んでメリット・デメリットを理解して下さい。

RPAとは?

RPAとは「Robotic Process Automation / ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語で、その名の通り業務を自動化するロボットという意味になります。

近年使われ出した単語で従来人間が担ってきた繰り返し作業の業務やパターン化された業務等をロボットに覚え込ませ業務生産性を上げる手法となります。

イメージ的にはエクセルのマクロ機能の上位版だと考えると理解し易いと思います。

エクセルのマクロは決まった手順を指定通りに実行するだけですが、RPAはそこにカスタマイズを加える事でより幅広い業務へと対応する事が出来ます。

 

RPAのメリットとデメリット

良い事ばかりのようなRPAですが当然良い面もあれば悪い面もあります。

RPAのメリット

  • 本格的なAIシステム導入に比べ比較的安価に導入出来る
  • 人間が行っていた作業を代行するので従業員の退職による業務の滞りの可能性が低くなる
  • 同じ作業を繰り返し行う作業に強いのでその業務フローの箇所の人件費の削減につながる
  • 高付加価値業務への資源集中が出来る

こういった部分がRPAのメリットとなります。

また逆にデメリットとしては、

RPAのデメリット

  • 初期導入にあたり人の反復作業などの膨大なパターンを覚え込ませる必要がある
  • あくまでも反復作業のケースに強いので全くのレアケース等の突発的な事態に弱い
  • 与えるデータの中でのノイズとなるデータの判別方法を判断するのが難しい

こういったデメリットもあります。

ただRPAというシステム自体が「反復作業」の代行とも言えますし、想定外の事態が発生した場合はその想定外の事態を教育する事で次回からは想定外の事態ではなくなり決まった通りの対応をしてくれるようになります。

 

RPA導入事例

他のウェブサイト等では大手の会社等での導入事例が紹介されていますのでジテキマーケティングでは「日本国内の中小企業」がどのように今後RPAを導入していけるかの事例についてご紹介いたします。

事例①中古車買取店

お客様から車の見積もりの依頼を受けて査定をして買取金額を算出して買取して販売するという「中古車買取店」。

今までお客様から依頼のあった中古車の査定から金額算出までの業務フローは以下の通りとなっていました。

  1. 依頼のあった中古車のコンディションを確認
  2. オークション相場等を確認し買取金額算出
  3. 顧客データをデータベースに入力

このような流れになっていました。

この業務フローの「2」と「3」の箇所に「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」を導入する事が可能です。

業務フロー2の箇所では、エクセル等のファイルの決まったセルに車種や年式やモデル名等を打込むデータファイルを整えその箇所を「RPA」が自動で読み解きオークションの相場を算出し自社で設定した買取比率に基づき買取価格の候補を数パターン提示する。

という事が出来ます。

また業務フロー3の箇所では、今まで営業担当社員が査定が終わった後に顧客データを手で5分間かけて入力していたところを「RPA」を導入する事で入力自体の手間を完全に無くすことが出来ます。

その分営業社員は「人にしか出来ない仕事」に集中する事が出来て事業全体としてより生産性の向上につながります。

 

事例②エステティシャン

地方都市でエステのビジネスを展開している会社の事例

  1. 施術した顧客のデータをエクセルの顧客データに打込み
  2. エクセルデータからメールアドレスをピックアップしリピート施術のメルマガアピール
  3. 新規顧客取得の為にブログを書いてアップ

こういったマーケティングを小規模に行っていました。

しかしRPAを導入する事で、顧客データの打ち込みの作業を無くせます。

そしてメルマガの配信も文章さえ作成出来れば自動化する事が出来ます。

更にブログについてもブログの記事を作成したらブログへのアップと各SNSへの自動投稿も出来ますし更に取得しているメールアドレス宛にメルマガとして配信する事もすべて自動で出来ます。

その分の出来た時間を更に付加価値のある仕事を行う事で事業を更に拡大する事が出来ます。

 

いかがでしょうか?

事業規模や業務の内容にもよりますが、あなたの会社で毎日繰り返し行っている業務で「エクセルのマクロではちょっと対応出来ないんだよな~」という業務があればRPAの導入についても考えてみる価値はあります。

もちろん導入には掛かる費用と成果を照らし合わせ「費用対効果」を考えなければなりませんが、毎日毎日繰り返し行う作業に人件費を多く割いているのであれば考えて見る価値はあるでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今まで人間が行っていた業務を「RPA」が代わりに行う事でその分掛かっていた人員を他の高付加価値業務に配置転換をしてより生産性の高い仕事を行ってもらう事が出来ます。

近年の人件費上昇や諸外国への外注の環境の厳しさから中小企業こそがこういった先進的な仕組みを導入し生産性を上げていく必要があります。

あなたの会社で導入するかどうかは別としても経営は知っているか知っていないかでその後の成長や経常利益に大きな差が生まれますのでこういった最新のIT技術も積極的に学び続けていきましょう。

※ちなみに弊社ではRPA導入に向けて社外の「ITコーディネーター」の方と打合せを進めています。